皆さん、こんにちは。
コロナのワクチン接種が世界中で始まり、少しずつコロナも静まりつつありますね。
しかし、相場については未だに不安定な状況は変わらず、大変緊迫した状況が続いております。
今回は前回の第一回のExness Trader(エクスネストレーダー)の紹介に引き続き、メイン画面の説明をご紹介いたします。
スマートフォン用のアプリケーションということで、簡単なものと思われがちですが、かなり細かく作り込まれていて、これが無いとExnessでトレードをするのは大変。といえるアプリケーションとなっています。
初期設定~起動
アプリケーションをインストール後、以下のような画面が表示されます。
この説明を見ている方は、既に口座開設済みだと思いますので、「サインイン」のボタンを押します。
「サインイン」のボタンを押すと以下のような画面になります。
サインインするためのメールアドレスとパスワードを入力し、画面最下部にある「サインイン」のボタンを押してください。
初めて起動する場合には、パスコードを設定する必要があります。
これは、誰かにExness Trader(エクスネストレーダー)を起動して勝手にイジられないようにするための設定となります。
数字4桁を入力してください。
パスコードの設定が終わると、とうとう起動が完了です。
ホーム画面の説明
続いてホーム画面の説明を行います。
上側が開設済みの口座の一覧です。
左右にスワイプすることにより、取引をする口座を選択することが可能です。
取引、入金、出金、資金移動もこの場所から簡単に出来ます。
真ん中にあるのが、お気に入りの銘柄、すべての銘柄、仮想通貨の銘柄の一覧です。
「お気に入り」を編集を選択することにより、画面上に表示させたい銘柄を設定することが可能です。
いつも取引をしている銘柄を表示させることにより、アプリケーションを開いただけですぐに現在の価格や小さいチャートが表示されますので便利です。
取引シグナル画面の説明
取引シグナルの画面です。
全ての銘柄に関わる取引シグナルが表示されています。
見たい内容をタップすることにより、詳細を表示することが可能です。
この取引シグナルを元に、画面下側から売買画面に移行することが可能です。
取引シグナル画面の右上の「お気に入り」のトグルを操作することにより、ホーム画面で設定したお気に入りの銘柄のみ表示することが可能となっております。
基本的に英語での表示となっておりますが、一部自動的に日本語に翻訳されていますので、英語が分からない人でもある程度理解出来る画面となっており安心です。
ニュース画面の説明
ニュース画面の説明になります。
世界のニュースがまとめて表示されています。
興味のあるニュースをタップすると、そのニュースの詳細画面が表示されます。
これについては、全て英語表示となっております。
英語が苦手な方は苦労すると思いますので、別のニュースサイトを見たほうが良いかもしれません。
経済指標カレンダー画面の説明
ほぼ毎日ある各国の経済指標のカレンダーです。
これは良く使うメニューと言って良いでしょう。
既に終わっている経済指標、そして今後ある経済指標が全て分かるようになっています。
更に、今からどれくらい後にその発表があるのかも表示されているので、とてもわかり易くなっています。
興味のある経済指標をタップすることにより、以下の画面のように詳細が表示されます。
日本語でちゃんと表示されていますので、とても分かりやすくなっています。
更に、予想、実績、前回の結果も表示され、これらの数値がどのような結果になった場合、相場がこのように動く。などの情報も表示されており、大変親切な設計となっています。
プロフィール画面の説明
最後のメイン画面の説明はプロフィール画面となります。
こちらの画面では、取引ターミナル、通知設定、言語設定などなど様々な設定が可能となっており、それだけでなく、サポート関連もこの画面から表示させることが可能となっています。
友達を紹介した場合の情報もここに表示されていますので、大変便利な画面となっています。
まとめ
以上がExness(エクスネス)が開発したトレードだけでなく、様々なことを行える統合アプリケーションExness Trader(エクスネストレーダー)のメイン画面の説明となります。
これらの画面紹介だけでも大変便利なものとなっていることが分かることでしょう。
第三回は実際のトレード画面のご説明となります。
トレード画面はMeta Traderより使いやすいのでしょうか?
筆者なりの使い方も踏まえ、実際の画面を元にご説明していきたいと思いますので、何卒次回の記事のご閲覧をよろしくお願いいたします。
コメント